遺産分割 | 大阪・天王寺で相続に強い弁護士による法律相談
-
亡くなった父親の遺産のうち実家を売却するか否かを巡り兄弟間で揉めてい たところ、相手方本人と交渉して早期に分割協議を成立させた事例
2025年6月23日事案 被相続人はお父様で、相続人はご存命中のお母様と子である長男及び二男の 兄弟です。ご相談に来られたのは長男です。 長男は、お父様が亡くなられる2年ほど前から、お父様とお母様が住んでお られた実家に帰り、お父様のお世話をされていたようです。お父様が昨年末に 亡くなられたことを受け、お父様名義の不動産と預貯金口座をどうしようかと 二男にメール […]
事案 被相続人はお父様で、相続人はご存命中のお母様と子である長男及び二男の 兄弟です。ご相談
-
亡くなった弟の遺産について、相続人である他の兄弟やその代襲相続人らとの間で遺産分割協議を成立させることができた事例
2025年6月23日事案 相談者は、8人兄弟の二男でした(兄弟構成は、長男、二男、長女、次女、三女、三男、四男及び五男)。長男は10年ほど前に、長女は5年ほど前に既に亡くなっておられます。 相談者の弟である三男は、配偶者も子もおらず、身寄りがない状態であったため、相談者が三男の身の回りの世話等をしていらっしゃったようです。そうしたところ、昨年、三男が亡くなられました。 […]
事案 相談者は、8人兄弟の二男でした(兄弟構成は、長男、二男、長女、次女、三女、三男、四男及び五
-
兄弟姉妹の相続について、他の相続人から相続放棄等の協力を受けつつ遺産分割協議の成立に成功した事例
2024年6月27日事案 相談者の亡くなった父親は、4人兄弟の長男だったようです。兄弟構成としては、長男、二男、三男及び長女の4人です。そのうち、三男が亡くなったとの連絡を受けたようです。長男である相談者の父親は10年以上前に亡くなっており、二男は5年前に亡くなり、子が2人いらっしゃるようです。三男には配偶者も子もいなかったようですが、幸いにも成年後見人が就いた状 […]
事案 相談者の亡くなった父親は、4人兄弟の長男だったようです。兄弟構成としては、長男、二男、
-
遺産分割調停において、取得予定の不動産の買取りを希望する不動産業者から金銭を借り入れ、他の相続人に対する代償金を支払うことにより、全ての遺産を取得することに成功した事例
2024年5月31日・事案 お父様の遺産分割について、長男がご相談に来られた事案です。お母様を早くに亡くし、お父様が寝屋川市にある実家に長年お一人で暮らしておりました。お父様には、長男と二男と2人の子どもがおりましたが、お父様が亡くなられる前に二男が病気で亡くなっていたので、お父様の相続人は、長男と亡くなった二男の子1名(代襲相続人)の計2名となります。 お父様は […]
・事案 お父様の遺産分割について、長男がご相談に来られた事案です。お母様を早くに亡くし、お父
-
認知症の父の預金口座を解約し、現金で管理していた長女に対し、相続開始後に預金口座を調査し、相続分相当額の預金の支払いを受けることに成功した事例
2024年4月22日事案 本件は、被相続人であるお父様が亡くなり、相続人である長女(依頼者の姉・相手方)と長男(依頼者)との間における遺産分割が争われた事案になります。 もともと、お母様を早くに亡くされ、お父様が兵庫県にある実家にお一人で暮らしておりました。ところが、お父様が認知症の疑いがあるとして、施設に入所することとなり、それに合わせて、お父様の了解のもと、相 […]
事案 本件は、被相続人であるお父様が亡くなり、相続人である長女(依頼者の姉・相手方)と長男(
-
兄から一方的に金融機関へ提出する口座解約のための書類に署名押印を求められたことから、代理人を入れて遺産分割協議を行った事例
2023年11月7日事案 お父様の遺産分割について、次男がご相談にこられた事案です。お母様を早くに亡くし、お父様が和歌山県にある実家で長年お一人で暮らしておりました。その実家から1駅くらいの距離に長男が家族と居住していたそうです。大阪に住む次男は、長男から、お父様の訃報を受け、葬式、通夜、告別式等に出席し、これらは滞りなく済んだのですが、その後、長男から、いきなり書類 […]
事案 お父様の遺産分割について、次男がご相談にこられた事案です。お母様を早くに亡くし、お父様が和
-
韓国籍の被相続人に関する遺産分割調停を申立て、早期に調停を成立させた事例
2023年7月5日事案 亡くなられたお母様(被相続人)には、長男、長女及び二女の3名の相続人がおりました。なお、お父様は5年前に既に亡くなられておりましたが、お父様の遺産分割協議はなされていないままでした。 被相続人の遺産には、実家の土地及び建物と預貯金がありました。預貯金の通帳等は長女が預かっておりました。そこで、被相続人の死後、長男が長女に遺産の内容を確認したと […]
事案 亡くなられたお母様(被相続人)には、長男、長女及び二女の3名の相続人がおりました。なお、お
-
連絡が繋がらない兄の住所を調査した上で遺産分割調停を申立て、調停成立に成功した事例
2023年4月29日事案 相談者は、2人兄弟の弟です。20年以上前にお母様は既に亡くなられており、昨年にお父様(被相続人)が亡くなられました。 2人兄弟の兄とは、お母様が亡くなってから一切連絡を取っていなかったため、連絡のしようがないと途方に暮れていたところ、税務署から相続税の支払について通知がありました。相談者から、兄とは連絡が一切取れないことを伝えていたところ、税 […]
事案 相談者は、2人兄弟の弟です。20年以上前にお母様は既に亡くなられており、昨年にお父様(被相
-
疎遠だった伯父と伯母から、祖母が亡くなったことと相続を放棄して欲しいとの連絡が来たため、遺産分割協議を行った事例
2022年12月21日相談内容 祖母(被相続人)には、長女A、長男B及び次男Cと3人の子がおり、その次男Cは既に亡くなっており、さらにその子(祖母から見ると孫)である長男、次男及び長女がご相談に来られた事案です。次男Cは相談者様からすればお父様にあたり、相談者様方は被相続人の代襲相続人にあたります。 相談者様のお父様である次男Cは、生前、ひどいうつ病に悩まされており […]
相談内容 祖母(被相続人)には、長女A、長男B及び次男Cと3人の子がおり、その次男Cは既に亡く
-
遺産分割協議書は作成されたが、相続人の一人が印鑑証明書を渡さないため、遺産分割調停を申し立てた事例
2022年8月30日相談内容 亡くなられたお父様(被相続人)には奥様と長男と長女の3人の相続人がおられました。奥様と長男とは被相続人が亡くなった後も同居していましたが、長女は結婚を機に夫の家に嫁いでいました。 そして、本事案では、被相続人の遺産のうち、 ➀自宅の土地と建物は奥様が単独で、 ➁預貯金は奥様が2分の1、長男と長女とが4分の1ずつ、 ➂株式その他有価証券 […]
相談内容 亡くなられたお父様(被相続人)には奥様と長男と長女の3人の相続人がおられました。奥様