解決事例 | 大阪・天王寺で相続に強い弁護士による法律相談
-
遺言執行者として、遺言書に基づく遺産の分配をし、相続税の当初申告をした後、遺留分の支払いに関する合意を成立させたことに伴う相続税の修正申告、更正の請求をした事例
2025年4月21日ご相談者属性 【被相続人】 父 【相続人】 長男、二男 【相続財産】 自宅:1000万円 現預金:7000万円 事案概要 相談者は、亡くなられたお父様の二男にあたり、お父様が亡くなるまで自宅で同居していました。相談者には兄がいたため、相続人は相談者の兄(長男)と相談者(二男)の2人になります。お父様の遺産としては、大阪の自宅(相続税評 […]
ご相談者属性 【被相続人】 父 【相続人】 長男、二男 【相続財産】 自宅:1000万円 現預金
-
遺留分減殺請求訴訟を提起された事例
2025年3月28日ご相談内容 依頼者の家は古くから鉄工所を営んでおり、お父様が亡くなった後は長男である依頼者が鉄工所をはじめとする事業を引き継いでいました。依頼者のお母様(被相続人)は今から10年ほど前に亡くなられましたが、生前、依頼者に不動産をはじめとする多くの遺産を相続させ、二男や三男にはわずかな預貯金を相続させるという内容の遺言書を作成されていました。 お母様 […]
ご相談内容 依頼者の家は古くから鉄工所を営んでおり、お父様が亡くなった後は長男である依頼者が鉄工
-
遺産のうち、評価額に争いのある自宅不動産を除く金融資産について先行して遺産分割協議を完了させる一部分割の活用により、相続税の期限内申告・納税を可能とした事例
2025年3月24日ご相談時の状況 被相続人 ・母 相続人 ・長男、二男 相続財産 ・自宅 ・預貯金・有価証券 1億円 ご依頼内容 依頼者は、横浜市に住む40代の男性の方でした。依頼者には5歳年下の弟がいましたが、弟は妻子とともに、大阪市内にある二世帯住宅(土地が父親所有で、建物が父親名義部分と弟名義部分の2棟存在する)で父母と同居していました。 依頼者の父親 […]
ご相談時の状況 被相続人 ・母 相続人 ・長男、二男 相続財産 ・自宅 ・預貯金・有価証券
-
遺留分に配慮しつつ遺言者の希望を踏まえた割合で子ども達に相続させる旨の遺言書を作成した事例
2025年2月19日ご依頼者属性 年齢 80代 性別 女性 ご家族 長女、長男及び二男の3人の子ども ご相談内容 もともと羽曳野市にてご主人名義の持ち家に住んでおられたようですが、10年ほど前にご主人が亡くなられたとき、持ち家を処分し、現在は、同じく羽曳野市の賃貸マンションに住んでおられます。相談者が高齢のため足腰が弱くなったことから、8年ほど前に離婚した長女が相談者 […]
ご依頼者属性 年齢 80代 性別 女性 ご家族 長女、長男及び二男の3人の子ども ご相談内容 も
-
遺産分割協議を早期に完了させ、自宅に小規模宅地の特例を活用することで、納税額をゼロにすることに成功した事例
2025年1月17日ご相談時の状況 被相続人 ・父 相続人 ・母 相続財産 ・自宅 1億円 ・預貯金、有価証券 4000万円 ご依頼内容 依頼者は、亡くなられたお父様(被相続人)の長女でした。被相続人には、妻(依頼者の母親)と長男(依頼者の兄)、長女(依頼者)、二女(依頼者の妹)の3人の子どもがいましたが、長男はすでに亡くなっており、長男の娘(依頼者の姪)と息子(依頼 […]
ご相談時の状況 被相続人 ・父 相続人 ・母 相続財産 ・自宅 1億円 ・預貯金、有価証券 40
-
兄弟姉妹の相続について、他の相続人から相続放棄等の協力を受けつつ遺産分割協議の成立に成功した事例
2024年6月27日事案 相談者の亡くなった父親は、4人兄弟の長男だったようです。兄弟構成としては、長男、二男、三男及び長女の4人です。そのうち、三男が亡くなったとの連絡を受けたようです。長男である相談者の父親は10年以上前に亡くなっており、二男は5年前に亡くなり、子が2人いらっしゃるようです。三男には配偶者も子もいなかったようですが、幸いにも成年後見人が就いた状 […]
事案 相談者の亡くなった父親は、4人兄弟の長男だったようです。兄弟構成としては、長男、二男、
-
遺産分割調停において、取得予定の不動産の買取りを希望する不動産業者から金銭を借り入れ、他の相続人に対する代償金を支払うことにより、全ての遺産を取得することに成功した事例
2024年5月31日・事案 お父様の遺産分割について、長男がご相談に来られた事案です。お母様を早くに亡くし、お父様が寝屋川市にある実家に長年お一人で暮らしておりました。お父様には、長男と二男と2人の子どもがおりましたが、お父様が亡くなられる前に二男が病気で亡くなっていたので、お父様の相続人は、長男と亡くなった二男の子1名(代襲相続人)の計2名となります。 お父様は […]
・事案 お父様の遺産分割について、長男がご相談に来られた事案です。お母様を早くに亡くし、お父
-
父と同居していた自宅を遺言により相続したとして占有を続ける三男に対し、長男が遺言執行者としての管理処分権に基づき、建物明渡しと自宅売却に成功した事例
2024年4月23日事案 本事案において、被相続人であるお父様には、長男、二男、三男の三人の子どもがいました。被相続人は神戸市内に自宅(土地建物。時価総額約6000万円)をお持ちで、妻と三男家族とともに暮らしていましたが、5年ほど前に妻を亡くした後は、自宅1階には三男家族が、2階には被相続人が生活する形で同居していました。 長男は、母が亡くなってから、毎週末、被相 […]
事案 本事案において、被相続人であるお父様には、長男、二男、三男の三人の子どもがいました。被相
-
認知症の父の預金口座を解約し、現金で管理していた長女に対し、相続開始後に預金口座を調査し、相続分相当額の預金の支払いを受けることに成功した事例
2024年4月22日事案 本件は、被相続人であるお父様が亡くなり、相続人である長女(依頼者の姉・相手方)と長男(依頼者)との間における遺産分割が争われた事案になります。 もともと、お母様を早くに亡くされ、お父様が兵庫県にある実家にお一人で暮らしておりました。ところが、お父様が認知症の疑いがあるとして、施設に入所することとなり、それに合わせて、お父様の了解のもと、相 […]
事案 本件は、被相続人であるお父様が亡くなり、相続人である長女(依頼者の姉・相手方)と長男(
-
兄から一方的に金融機関へ提出する口座解約のための書類に署名押印を求められたことから、代理人を入れて遺産分割協議を行った事例
2023年11月7日事案 お父様の遺産分割について、次男がご相談にこられた事案です。お母様を早くに亡くし、お父様が和歌山県にある実家で長年お一人で暮らしておりました。その実家から1駅くらいの距離に長男が家族と居住していたそうです。大阪に住む次男は、長男から、お父様の訃報を受け、葬式、通夜、告別式等に出席し、これらは滞りなく済んだのですが、その後、長男から、いきなり書類 […]
事案 お父様の遺産分割について、次男がご相談にこられた事案です。お母様を早くに亡くし、お父様が和