遺産分割 | 大阪・天王寺で相続に強い弁護士による法律相談 - パート 2
-
戸籍を調査した結果、遠縁に見ず知らずの相続人がいたことが発覚した事例
2022年8月17日相談内容 亡くなられた方(被相続人)は4人兄弟の末っ子(四男)であり、上に長男、次男及び三男と3人の兄がおりました。被相続人には配偶者も子どももおられなかったので、相続人はその長男、次男及び三男となりますが、3人とも既に亡くなられており、長男の娘2人と次男の息子の計3人(三男には配偶者との間に子どもがいませんでした)が代襲相続人として遺産分割協議 […]
相談内容 亡くなられた方(被相続人)は4人兄弟の末っ子(四男)であり、上に長男、次男及び三男と
-
将来発生する二次相続について相続放棄することを前提に遺産分割協議をすることで、取得する相続分を増やすことに成功した事例
2021年6月28日被相続人 お父様 相続人 お母様,長男,長女及び二男 相続財産 実家の土地及び建物に加えてマンション 事案 亡くなられたお父様(被相続人)には,お母様,長男,長女及び二男の4人の相続人がおられました。被相続人の遺産には,実家の土地及び建物に加えてマンションがありました。 被相続人が亡くなられた後,お母様,長男,長女及び二男の4人で遺産をどのよう […]
被相続人 お父様 相続人 お母様,長男,長女及び二男 相続財産 実家の土地及び建物に加えてマンシ
-
兄弟間ごとに異なる代償金の金額で遺産分割協議をまとめた事例
2021年3月16日事案 亡くなられたお父様(被相続人)には,長男,二男,長女の3人の相続人がおられました。被相続人の遺産には,土地及び建物(以下「本件不動産」といいます。)と預貯金がありました。長男は,被相続人の生前からその家業を継いでおり,同人の土地及び建物に居住しながら家業に勤しんでおられました。 被相続人が亡くなられた後,兄弟である長男,二男及び長女の3人で, […]
事案 亡くなられたお父様(被相続人)には,長男,二男,長女の3人の相続人がおられました。被相続人
-
すべての遺産を長男に相続させる旨の遺言があった事例
2020年9月4日事案 亡くなられたお父様(被相続人)には長男と二男の2人の相続人がおられましたが、被相続人が生前に作成されたと思われる公正証書遺言には、すべての遺産を長男に相続させる旨の記載がありました。それを知った二男が、当事務所に依頼されたのが本件です。 遺言書に遺言執行者として指定された弁護士からは、2人の相続人に対して、遺言書の執行はいったん保留にしたうえ […]
事案 亡くなられたお父様(被相続人)には長男と二男の2人の相続人がおられましたが、被相続人が生前
-
遺言書と異なる内容で遺産分割協議をした事例
2020年9月4日事案 依頼者には長女、二女、長男の3人の子どもがおり、自分が死んだ後に相続争いにならないようにとの思いで、当事務所に公正証書遺言の作成を依頼されました。 遺言書は、「土地①と建物①は長女に、土地②と建物②は二女に、土地③④と建物③④は長男に相続させる。預貯金は長女及び二女に各1/2ずつ相続させる」との内容でした。 ところが、依頼者が死亡し、遺言書の […]
事案 依頼者には長女、二女、長男の3人の子どもがおり、自分が死んだ後に相続争いにならないようにと
-
被相続人が死亡後、相続登記が未了のまま、2次相続、3次相続が発生したため、相続人10人の共有状態となっていた不動産につき、遺産分割協議により、その解消に成功した事例
2020年9月4日・事案 依頼者の叔父にあたる方には、昭和40年頃に建てられたご自宅が大阪府八尾市にあり、夫婦で長らく住んでいました。依頼者は、小さい頃に父(叔父の弟)を亡くしていましたが、父が亡くなってからも、母に連れられて、よく叔父の家に遊びに行くことがあり、叔父夫婦も依頼者を子どものようにかわいがってくれました。そして,叔父は依頼者に対して、「自分たちには子ど […]
・事案 依頼者の叔父にあたる方には、昭和40年頃に建てられたご自宅が大阪府八尾市にあり、夫婦で長
-
交通事故の被害により事理弁識能力を失った方の成年後見人として、遺産分割協議を行った事例
2020年9月4日事案 依頼者は、フォークリフトオペレーターや倉庫内作業員としてこれまで働いてきましたが、50歳半ばに差し掛かったある日、交通事故に遭われました。 その結果、右肩甲骨を粉砕され、右肩関節の可動域制限を受ける後遺障害を負うとともに、事故を機に、認知症の症状が出始めるに至りました。 その結果、依頼者はこれまでの仕事に従事することができなくな […]
事案 依頼者は、フォークリフトオペレーターや倉庫内作業員としてこれまで働いてきましたが、50歳半
-
遺言書が無かったために、被相続人の甥・姪を含む相続人ら10名での遺産分割協議を余儀なくされた事例
2020年9月4日ご相談に至った経緯 依頼者(X)は大阪に住む90歳の男性の方です。ご高齢であり、車いすに乗られるなど足が不自由でしたので、娘さんに付き添われて事務所に相談に来られました。 Xのご実家はもともと鳥取にあり、Xは7人兄弟の四男にあたるのですが、この度、五男にあたる弟(A)が88歳で亡くなられたとのことでした。 XはA夫婦と仲が良かった […]
ご相談に至った経緯 依頼者(X)は大阪に住む90歳の男性の方です。ご高齢であり、車いすに乗られる
-
遺産のうち、金融資産について早期に遺産分割協議を完了させ、評価額に争いのある自宅不動産について遺産分割調停手続を活用した事例
2020年9月4日事案 依頼者は、横浜市に住む40代の男性の方でした。依頼者には5歳年下の弟がいましたが、弟は妻子とともに、大阪市内にある二世帯住宅(土地が父親所有で、建物が父親名義部分と兄名義部分の2棟存在する)で父母と同居していました。 依頼者の父親は今から10年ほど前に亡くなり、母親も先日、病気で亡くなりました。母親は、父親の死亡に伴い、父親名義であった大 […]
事案 依頼者は、横浜市に住む40代の男性の方でした。依頼者には5歳年下の弟がいましたが、弟は妻